管理人のきょーじと申します。
2010年卒の新卒採用に応募し、ゲーム会社から内定をもらいました。
管理人はゲーム専門学校生ではなく、周りにゲーム業界志望の友達もいなかったので、業界の情報を得るのに苦労しました。
ゲーム業界に興味はあるけど入るためには何をすればいいんだろう?
その取っ掛かりを探すだけでも大変でした。
このブログでは管理人が内定を取るまでの経験を書いていくつもりですので
そういう人たちの参考になればなーと思ってます。
・・・目次・・・ ◆ゲーム会社の職種 ◆ゲーム会社の面接対策 ◆学歴・資格 ◆ゲーム業界研究◆就活準備
◆雑記
このブログは報告無くご自由にリンクしていただいてけっこうです。
もし報告いただけたら喜びます。
スポンサーサイト
- Genre:就職・お仕事
- Thread:夢へ向かって
-
posted 22:26 |
- Trackback(0) |
- Comment(-) |
- Page Top
先日、本屋でいい本を見つけました。ゲーム業界の理解にとても役立つと思われる上に、発売されたのが最近(2009年12月)なので、新しい情報が載っている本です。
» 続きを読む
-
posted 02:00 |
- Trackback(0) |
- Comment(-) |
- Page Top
今回は、就職活動には直接関係無いですが、内定をもらってから入社するまでの期間にどんなことをするのかについて書きます。就職活動へのモチベーションアップにつながればいいなと思います。
これから書くことは、管理人の内定先からの情報だけではなく、知り合いに聞いた他ゲーム会社の予定なども含めて書いていきます。うちの会社で以下の全てのことを行っているわけではないですよ。
» 続きを読む
-
posted 22:11 |
- Trackback(0) |
- Comment(-) |
- Page Top
すみません、ここしばらく修士論文に追われていましてなかなか更新ができていません。
今回は合同説明会についてです。
この時期、リクナビやマイナビや、本当にいろいろなところが主催して就職活動イベントが行われていることと思います。しかし、ただなんとなく参加してみて、参加した事実だけで満足してしまうなんてことは無いようにしたいですね。
なにか目的を持って参加したほうが、得られるものは大きいです。
例えば、見て回る企業をあらかじめ決めておいてその企業について調べておくとか、必ず○回は質問をする!と決めておくとか。
就活生の中には、「企業はどうせ個別に説明会を開くのだから、合同説明会なんて参加するだけ無駄」という人もいますが、管理人は合同説明会に参加して良かったと思いました。
まず、中小のゲーム会社には合同説明会にだけ出展して個別の説明会を開かないところもありましたから・・・。それに大手でも、「かなり個別説明会の時間を長く取っているし、相当詳しい説明をしてもらえるのかな」と思いながら行ってみたところ、実際は初めにサーっと説明を済ませてしまい後の時間は全部筆記テストの時間だった、ということもありました。もちろん筆記テストがあることは事前に知らされていたのですが、こんなに説明の時間が短いのか、と言う感想でした。ですから、情報を得られそうな機会は積極的に利用する姿勢でいた方がいいと思います。
» 続きを読む
-
posted 00:44 |
- Trackback(0) |
- Comment(-) |
- Page Top
前に、企業に応募するために直接必要となる、「就職情報サイト」について紹介しました。
今回は、必須ではないけど利用すると便利なサイトについて紹介していきます。
一つ挙げるとするなら迷わずこれを推します。
「みんなの就職活動日記」というサイトです。
このサイトは、企業ごとに専用掲示板が用意されていて、同じ企業を志望している就活生と情報交換ができるようになっています。また、内定者日記という、過去にその企業で選考を受けた先輩方が提供してくださった情報があり、これがとても参考になります。
掲示板よりもこちらの情報がとてもありがたかったですね。
どんな形式の筆記試験だったのか、エントリーシートの質問内容、面接で聞かれたことなど、本当に貴重な情報が載っています。
規模の小さい会社の場合、内定者日記が少なかったり無かったりしますが、もし自分が興味ある会社の内定者日記が載っていれば是非読んでみてください。
» 続きを読む
-
posted 22:51 |
- Trackback(0) |
- Comment(-) |
- Page Top