職種その4 ~デザイナー~
- 2009 07/19 (Sun)
・デザイナー
企画のことをゲームデザイナーと呼ぶこともあるので、それと区別するためにグラフィックデザイナー、グラフィッカーなどと呼ばれたりします。
デザイナーの仕事というと、パッケージのイラストを描いたりキャラクターデザインをしたりすることなど、華やかそうな仕事がパッと思い浮かぶかなと思います。
もちろん、それも業務内容に含まれるのですが、そういうことを担当する人はプロジェクトチーム内で一部のデザイナーです。他のデザイナーは、他人がデザインしたキャラクターなどをCG化したり、世界観に合った背景を作ったりということをしています。ですので、人の画風に合わせたものを作る力がけっこう重要になってくると思います。
ものすごく大まかにデザイナーの仕事を分けると、2D系、3D系、モーション系に分けられるかと思います。分け方はゲーム会社によってまちまちですが。
2Dデザイナーの仕事は、キャラクターのデザイン画を描いたり、ドット絵を描いたりなどです。ドット絵は一時期もう無くなるのかと思ってましたが、携帯ゲーム機や携帯電話向けゲームが流行ってるために需要がまだまだあるみたいです。
3Dデザイナーの仕事は、デザイン画を元にキャラクターや背景などを立体化したりすることです。説明会で、自社で主に使っているソフトを教えてくれたゲーム会社があったのですが、そこではMayaや3ds Maxというソフトを使っているそうです。
モーションデザイナーの仕事は、キャラクターなどに動きをつけていくことです。カメラワーク制作やモーションキャプチャを行ったりもします。モーションキャプチャというのは、現実の人物や物体の動きを機器を使って記録することです。リアルさを追求したゲームに使われる技術ですね。
企画のことをゲームデザイナーと呼ぶこともあるので、それと区別するためにグラフィックデザイナー、グラフィッカーなどと呼ばれたりします。
デザイナーの仕事というと、パッケージのイラストを描いたりキャラクターデザインをしたりすることなど、華やかそうな仕事がパッと思い浮かぶかなと思います。
もちろん、それも業務内容に含まれるのですが、そういうことを担当する人はプロジェクトチーム内で一部のデザイナーです。他のデザイナーは、他人がデザインしたキャラクターなどをCG化したり、世界観に合った背景を作ったりということをしています。ですので、人の画風に合わせたものを作る力がけっこう重要になってくると思います。
ものすごく大まかにデザイナーの仕事を分けると、2D系、3D系、モーション系に分けられるかと思います。分け方はゲーム会社によってまちまちですが。
2Dデザイナーの仕事は、キャラクターのデザイン画を描いたり、ドット絵を描いたりなどです。ドット絵は一時期もう無くなるのかと思ってましたが、携帯ゲーム機や携帯電話向けゲームが流行ってるために需要がまだまだあるみたいです。
3Dデザイナーの仕事は、デザイン画を元にキャラクターや背景などを立体化したりすることです。説明会で、自社で主に使っているソフトを教えてくれたゲーム会社があったのですが、そこではMayaや3ds Maxというソフトを使っているそうです。
モーションデザイナーの仕事は、キャラクターなどに動きをつけていくことです。カメラワーク制作やモーションキャプチャを行ったりもします。モーションキャプチャというのは、現実の人物や物体の動きを機器を使って記録することです。リアルさを追求したゲームに使われる技術ですね。
スポンサーサイト
- Genre:就職・お仕事
- Thread:クリエイターのお仕事
- posted 02:05 |
- Trackback(0) |
- Comment(-) |
- Page Top