ゲーム会社の就活で資格は必要か
- 2009 06/26 (Fri)
最近、秋の基本情報技術者試験に向けて勉強をしています。
さて、ゲーム会社の採用選考を受けるにあたって資格は役立つのでしょうか。
管理人は、あまりそう思いませんでした。だって、現在のスキルを重視するような会社には「作品選考」がありますから。基本はそれで判断されます。それに加えて専門筆記試験があるところもあります。その2つと、面接で少し話を聞けば、その人のスキルはもう十分分かるでしょう。いくらすごい資格を持っていても、作品がパッとしなければ普通に落とされると思います。
管理人は情報系ではないある資格(免許でもない)を履歴書に記入していましたが、とうとう最後まで触れてもらうことなく就活が終わりましたw
あ、ですが直接評価はされないというだけで、資格を取ろうと勉強することはとても良いことだと思います。ゲームプログラマを目指してて、まだ就活まで時間に余裕がある方は、基本情報技術者の勉強をしてみてはいかがでしょうか。管理人は、プログラマの専門試験対策に基本情報技術者試験のテキストを使っていましたよ。専門試験ではネットワークとかハードウェアとかの知識問題がいろいろ出されましたが、試験問題は基本情報技術者の試験範囲くらいのレベルでした。
もうとっくにそのレベルの知識は身につけてるよ、という方はすみません。
管理人は今これで勉強してます。基本から説明してくれてるのでわかりやすいです。過去問がところどころに記載されてるところも良いですね。C言語とか、プログラム言語自体の勉強は、この本だけでは足りないので他に用意してください。
さて、ゲーム会社の採用選考を受けるにあたって資格は役立つのでしょうか。
管理人は、あまりそう思いませんでした。だって、現在のスキルを重視するような会社には「作品選考」がありますから。基本はそれで判断されます。それに加えて専門筆記試験があるところもあります。その2つと、面接で少し話を聞けば、その人のスキルはもう十分分かるでしょう。いくらすごい資格を持っていても、作品がパッとしなければ普通に落とされると思います。
管理人は情報系ではないある資格(免許でもない)を履歴書に記入していましたが、とうとう最後まで触れてもらうことなく就活が終わりましたw
あ、ですが直接評価はされないというだけで、資格を取ろうと勉強することはとても良いことだと思います。ゲームプログラマを目指してて、まだ就活まで時間に余裕がある方は、基本情報技術者の勉強をしてみてはいかがでしょうか。管理人は、プログラマの専門試験対策に基本情報技術者試験のテキストを使っていましたよ。専門試験ではネットワークとかハードウェアとかの知識問題がいろいろ出されましたが、試験問題は基本情報技術者の試験範囲くらいのレベルでした。
もうとっくにそのレベルの知識は身につけてるよ、という方はすみません。
![]() | やさしい基本情報技術者講座 2009年版 やさしい講座シリーズ (2008/11/29) 高橋 麻奈 商品詳細を見る |
管理人は今これで勉強してます。基本から説明してくれてるのでわかりやすいです。過去問がところどころに記載されてるところも良いですね。C言語とか、プログラム言語自体の勉強は、この本だけでは足りないので他に用意してください。
スポンサーサイト
- No Tag
- posted 02:06 |
- Trackback(0) |
- Comment(-) |
- Page Top