fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 面接対策 » 
  3. ゲーム会社の面接で受けた質問 ~回答編1~

ゲーム会社の面接で受けた質問 ~回答編1~

前にゲーム会社の面接で受けた質問の記事で、覚えている限りの質問を書きました。今度は、各質問についてもっと具体的に書いたり、実際にその質問でどのように答えたか、どういった方針で答えを考えたかなどについて書いてみたいと思います。


・志望動機

まず、ゲーム会社への志望動機について。意外と深く突っ込んでこない会社が多かったです。「じゃあまず緊張を取るためにも簡単に志望動機言ってみてください」くらいの軽さ。聞いてこないとこさえありました。履歴書やエントリーシートにあるからいいって事なのか。

とは言っても志望動機って一番聞かれることが多いですし面接の基本なので、すらすらしゃべれるようにしておきたいです。面接の答えって丸暗記は良くないとよく言いますが、志望動機に限ってはありじゃないかと思います。準備したのに聞いてもらえなくても泣かないで。

志望動機って、「何でその会社か」を答えればいいってこと?それとも「何でゲーム業界か」ってこと?と悩んだ時期がありました。が、志望動機と言われたら、数あるゲーム会社の中から「なぜその会社を選んだか」を答えれば良いみたいです。
なぜゲーム業界を選んだかを聞きたければ、面接官のほうから重ねて聞いてきてくれますから。
ゲーム会社の志望動機でNGなのは、「ゲームが好きだから」ばかり主張することです。そっか、そんなにゲームやるの好きならずっとお客さんでいたら?って思われるだけです。
「こんなにも人の心を掴むゲームで自分も人々に夢を与えたい!」とか、「ゲームを『作る』のがとても好きだから」とか言う方向性ならまだありかなと思います。
それから、他業種でもいえることですが、「御社は○○(会社案内に書いてあるような事業内容、制度、社風などを延々と)のため御社で働きたいです」っていう志望動機はだめです。うん、確かにウチは○○だけど?それで?って思われてしまいます。自分が何をしたいか、どんな基準で会社を選んだかを主張しなくてはいけません。
では管理人はどんな風に答えたかというと、「私は△△をしたいと考えています。○○である御社で働くことで、それが実現できると考え、御社を志望しました」のような答え方をしていました。

「ゲームが好きだから」以外になかなか志望動機が思いつかないという方は、ゲーム会社に入社すること自体が目的になっている恐れがあります。まず業界に入れなければ話にならないだろ、と思うかもしれませんが。
ゲーム業界はミーハー心で受けに来る人多いですから、会社もそういう人に敏感になっているみたいなんです。入社はあくまで単なる過程なので、その先が見えていないと面接を突破していくのは難しそうです。

Trackback

Trackback URI
http://gameshushoku.blog45.fc2.com/tb.php/11-bce6550f この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザーのみ)

Page Top

プロフィール

きょーじ

Author:きょーじ
ゲーム会社にゲームプログラマで内定もらった者です。まだ学生なので業界の話はできませんが就活の方法など書いていくつもりです。

コメント機能つけてないので、ご意見、感想、質問等ある方はメールでお気軽にどうぞ。もし管理人がなんか間違ったこと言ってたら教えていただけるとうれしいです。 kyouji_pg@hotmail.co.jp

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター