ゲーム会社の面接で受けた質問 ~回答編2~
- 2009 07/02 (Thu)
・今まで遊んだ中で一番好きなゲームは?また、その理由は?
この質問。一般的な面接対策本ではまず載っていない質問ですが、ゲーム会社の面接ではたびたび聞かれます。エントリーシートに書かせるところもありますね。エントリーシートの場合ゆっくり考える時間がありますが、面接で初めてこの質問に出会ったときに慌ててしまわないように、時間のあるときにどのタイトルを答えるか決めておきましょう。
ゲームが好きでたくさん遊んできた人ほど、一つのゲームを選ぶのに迷ってしまうと思いますが、そこまで深刻に迷うことはないです。別にどのゲームを選ぶかで評価しているわけではないと思いますので。
たまに、マイナーだけど知る人ぞ知るゲームを答えて面接官をあっと言わせよう、みたいに考える人がいるそうですが、あまりおすすめしません。いや、別にやっちゃだめってわけではないのですが、向こうはプロですから、ゲームタイトルの選び方で面接官を感心させることはまずできないと思いますので。ゲーム会社の選考で知り合った人が、面接で超マイナーな洋ゲーを答えたのに面接官が普通に知ってて驚いたっていう話をしていましたよ。さすがですねー。
この質問。一般的な面接対策本ではまず載っていない質問ですが、ゲーム会社の面接ではたびたび聞かれます。エントリーシートに書かせるところもありますね。エントリーシートの場合ゆっくり考える時間がありますが、面接で初めてこの質問に出会ったときに慌ててしまわないように、時間のあるときにどのタイトルを答えるか決めておきましょう。
ゲームが好きでたくさん遊んできた人ほど、一つのゲームを選ぶのに迷ってしまうと思いますが、そこまで深刻に迷うことはないです。別にどのゲームを選ぶかで評価しているわけではないと思いますので。
たまに、マイナーだけど知る人ぞ知るゲームを答えて面接官をあっと言わせよう、みたいに考える人がいるそうですが、あまりおすすめしません。いや、別にやっちゃだめってわけではないのですが、向こうはプロですから、ゲームタイトルの選び方で面接官を感心させることはまずできないと思いますので。ゲーム会社の選考で知り合った人が、面接で超マイナーな洋ゲーを答えたのに面接官が普通に知ってて驚いたっていう話をしていましたよ。さすがですねー。
それから、他社のゲームを答えたらマイナス評価にされるんじゃないかと考える人もいるみたいですが、そんなことはないです。
まあ自社のタイトルを褒められて悪い気はしないと思うので、その会社のゲームが本当に好きならそれを答えればいいと思いますが。自社のタイトルということはそれだけ相手はそのゲームに詳しいので、鋭い突っ込みがくるかもしれませんね。そのゲームを褒めちぎって、会社を褒めているつもりでも、実は別会社が開発を担当していたなんて罠があったりもします。
後は、誰もが知ってるメジャータイトルを答えてしまうとあまりゲームに詳しくないと思われて不利なんじゃないか、とか。これもいらぬ心配ですね。
管理人は、S社の超有名RPGを毎回答えていましたが、問題なく面接を突破していけました。そのS社は残念ながらエントリーシートで落とされてしまったので、管理人はこの質問でいつも他社のゲームを答えていたことになりますが、特に面接官が不機嫌になるようなことも無かったですよw
この質問で真に面接官が注目している部分は、「そのゲームが好きな理由」です。
なぜ面白いのか?どのシステムが優れているのか?どんな工夫が凝らされているのか?他のゲームに無いそのゲームならではの特徴は?などなど、ゲームの面白さを分析できているか、を見ているのだと思います。
ゲームを作る側に回るのですから、ゲームを遊んでただ「面白かった」では通用しません。どこにユーザーを惹きつける仕掛けが施されているのか、これを意識してゲームを見るようにしてみましょう。
管理人は、質問で答えたRPGが好きな理由として戦闘システムを挙げました。他のゲームには無い戦闘中の特徴を説明して、どういう点が面白いと感じたかを答えました。
最後に一つアドバイスですが、ゲームを満足いくまで研究したからといって、面接で語り過ぎないようにしましょうw
話が長すぎる人は面接官に嫌われます。
まあ自社のタイトルを褒められて悪い気はしないと思うので、その会社のゲームが本当に好きならそれを答えればいいと思いますが。自社のタイトルということはそれだけ相手はそのゲームに詳しいので、鋭い突っ込みがくるかもしれませんね。そのゲームを褒めちぎって、会社を褒めているつもりでも、実は別会社が開発を担当していたなんて罠があったりもします。
後は、誰もが知ってるメジャータイトルを答えてしまうとあまりゲームに詳しくないと思われて不利なんじゃないか、とか。これもいらぬ心配ですね。
管理人は、S社の超有名RPGを毎回答えていましたが、問題なく面接を突破していけました。そのS社は残念ながらエントリーシートで落とされてしまったので、管理人はこの質問でいつも他社のゲームを答えていたことになりますが、特に面接官が不機嫌になるようなことも無かったですよw
この質問で真に面接官が注目している部分は、「そのゲームが好きな理由」です。
なぜ面白いのか?どのシステムが優れているのか?どんな工夫が凝らされているのか?他のゲームに無いそのゲームならではの特徴は?などなど、ゲームの面白さを分析できているか、を見ているのだと思います。
ゲームを作る側に回るのですから、ゲームを遊んでただ「面白かった」では通用しません。どこにユーザーを惹きつける仕掛けが施されているのか、これを意識してゲームを見るようにしてみましょう。
管理人は、質問で答えたRPGが好きな理由として戦闘システムを挙げました。他のゲームには無い戦闘中の特徴を説明して、どういう点が面白いと感じたかを答えました。
最後に一つアドバイスですが、ゲームを満足いくまで研究したからといって、面接で語り過ぎないようにしましょうw
話が長すぎる人は面接官に嫌われます。
- posted 00:06 |
- Trackback(0) |
- Comment(-) |
- Page Top