fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 学歴 » 
  3. 学歴その1 ~ゲーム業界の人の学歴~

学歴その1 ~ゲーム業界の人の学歴~

ゲーム会社に入る人って専門学校の人ばかり?と思ってた時期がありました。
実際はそうでもなかったです。
選考で知り合って話した人には大学院まで進んでる人も結構いました。管理人も院生です。
専門卒でも大卒でも院卒でも、学んでる内容に関わらず受かる可能性は十分ありますね。全学部学科募集してるとこがほとんど(少なくとも見た限りは全部そう)でしたから。

ただ、もちろん受かるには知識なり技術なり人柄なり熱意なりアピールできるものが必要でしょう。
プログラマ希望で、プログラムを全く知らないなんて場合は、別の部分で他の受験者との差を埋めるだけのアピールポイントが無ければすぐ落ちます。受かる可能性が0とは言いませんが。
実際に、ある大手でプログラム知識0で採用された方がいたという話を聞きました。
まあ知識が無いよりあるほうが絶対有利ですから、まだ時間がある方は素直に勉強してください。

ちなみに管理人のプログラム力は・・・あんまり大したこと無いです。C言語を大学入ってから勉強しました。独学です。ちょこちょこ小さなプログラムを作ったりはしてたのですが、提出できるほどの物は無かったので、1月頃からゲームの作り方を勉強し始め、作品を作りました。
ゲーム会社によってはプログラム作品提出が必須なのです。
しかし、作品必須の会社はほとんど書類選考で落とされましたw

それでも、作品を作り上げたこと自体は役に立ちましたよ。作品提出を求めていない会社でも、面接で「ゲーム作ったことはありますか?」ってよく聞かれましたから。

プログラマ志望の方は、選考を受ける前に少なくとも一本ゲームを完成させておくのがいいと思います。作品選考に通るくらいのものを作れればなお良しですね。


関連記事:学歴その2 ~大学か専門学校か~
      学歴その3 ~ゲーム会社に入るための学校の選び方~

Trackback

Trackback URI
http://gameshushoku.blog45.fc2.com/tb.php/2-5f3bff38 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザーのみ)

Page Top

プロフィール

きょーじ

Author:きょーじ
ゲーム会社にゲームプログラマで内定もらった者です。まだ学生なので業界の話はできませんが就活の方法など書いていくつもりです。

コメント機能つけてないので、ご意見、感想、質問等ある方はメールでお気軽にどうぞ。もし管理人がなんか間違ったこと言ってたら教えていただけるとうれしいです。 kyouji_pg@hotmail.co.jp

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター