学歴その3 ~ゲーム会社に入るための学校の選び方~
- 2009 06/24 (Wed)
前回、学歴その2 ~大学か専門学校か~の記事で4年制大学と専門学校の違いについて触れ、どちらかといえば管理人なら大学をすすめますよーということを書きました。
ですが、大事なことを書くのを忘れていました。
それは、ゲーム会社へ就職するためには、できるなら東京付近(百歩ゆずって大阪)の学校を選びましょう!ってことです。
なぜかってもちろん東京にゲーム会社がたくさんあるからです。さらに、東京以外にあるゲーム会社でも、東京まで出張してきて説明会や選考をしてくれるところが多いです。大阪とも書いたのは、東京と大阪の両方で説明会や選考を行う会社もけっこうあるからです。
家の近くでやってくれれば行きやすい。
行くまで時間がかからない。
交通費もかからない。
なんだ、そんなこと?
と思うかもしれませんが、実際に就活してみるとこれが意外と大事なんです。
ですが、大事なことを書くのを忘れていました。
それは、ゲーム会社へ就職するためには、できるなら東京付近(百歩ゆずって大阪)の学校を選びましょう!ってことです。
なぜかってもちろん東京にゲーム会社がたくさんあるからです。さらに、東京以外にあるゲーム会社でも、東京まで出張してきて説明会や選考をしてくれるところが多いです。大阪とも書いたのは、東京と大阪の両方で説明会や選考を行う会社もけっこうあるからです。
家の近くでやってくれれば行きやすい。
行くまで時間がかからない。
交通費もかからない。
なんだ、そんなこと?
と思うかもしれませんが、実際に就活してみるとこれが意外と大事なんです。
初めの数社はいいですよ。ですが、数十社と選考を受けていったとき、移動の時間、疲れ、かかる費用がどーんとのしかかってきます。
管理人はゲーム会社だけで20社くらい受けたかなあ。自分は落ち続けて周りが内定もらいだす(ゲーム業界受けてる人いなかったから別業界ですが)と、精神的にも辛くなってきて動きたくなくなってくるんですよ。そういうとき、遠隔地で選考があるなんていわれても、どうせ落ちるのに金も勿体ねえとネガティブ思考に走りがちになるんですよね。
そうでなくても、地方に住んでたら東京まで出てきて一日に一社受けるのが精一杯、東京で泊まるにしても費用が大変。確実に東京在住のほうが多く選考を受けられて有利です。そこまで興味がない会社にも、軽い気持ちで説明会参加してきたりできますし。
そうそう、ゲーム会社で交通費を期待してはだめですよ。説明会は当たり前、いくら選考を進んでも最終面接でも遠くても全然交通費出ませんでした。今年だけなのか?
管理人が受けた中では唯一、コーエーだけが1次面接から交通費出してくれましたよ。ありがたい。
それから、都心だと書類を送るときも少し有利ですね。速達で出せばだいたいの地域には翌日届けてもらえるし、24時間郵便を受け付けてくれるゆうゆう窓口というものがある郵便局がたくさんあります。土日も大丈夫です。日本郵便のサイトで最寄の郵便局にゆうゆう窓口があるか調べられますよ。
関連記事:学歴その1 ~ゲーム業界の人の学歴~
:学歴その2 ~大学か専門学校か~
管理人はゲーム会社だけで20社くらい受けたかなあ。自分は落ち続けて周りが内定もらいだす(ゲーム業界受けてる人いなかったから別業界ですが)と、精神的にも辛くなってきて動きたくなくなってくるんですよ。そういうとき、遠隔地で選考があるなんていわれても、どうせ落ちるのに金も勿体ねえとネガティブ思考に走りがちになるんですよね。
そうでなくても、地方に住んでたら東京まで出てきて一日に一社受けるのが精一杯、東京で泊まるにしても費用が大変。確実に東京在住のほうが多く選考を受けられて有利です。そこまで興味がない会社にも、軽い気持ちで説明会参加してきたりできますし。
そうそう、ゲーム会社で交通費を期待してはだめですよ。説明会は当たり前、いくら選考を進んでも最終面接でも遠くても全然交通費出ませんでした。今年だけなのか?
管理人が受けた中では唯一、コーエーだけが1次面接から交通費出してくれましたよ。ありがたい。
それから、都心だと書類を送るときも少し有利ですね。速達で出せばだいたいの地域には翌日届けてもらえるし、24時間郵便を受け付けてくれるゆうゆう窓口というものがある郵便局がたくさんあります。土日も大丈夫です。日本郵便のサイトで最寄の郵便局にゆうゆう窓口があるか調べられますよ。
関連記事:学歴その1 ~ゲーム業界の人の学歴~
:学歴その2 ~大学か専門学校か~
- posted 02:07 |
- Trackback(0) |
- Comment(-) |
- Page Top